ヘルプ-SBIラップ
SBI証券

換金・解約方法

こちらでは、SBIラップ取引サイト(PC)での換金・解約の操作方法などについてご説明します。

売却が完了し証券総合口座へ自動振替される資金は、SBIラップ口座で投資対象ファンドの売却後に実施する運用報酬(手数料)の徴収後に確定されます。
また、特定口座(源泉徴収あり)をご利用、かつ売却(または解約)の結果、証券総合口座を含む特定口座全体で利益が発生する場合には、特定口座にて譲渡益税の源泉徴収が行われます。
そのため、証券総合口座で最終的に受け取る資金は、売却金額欄で入力された金額、および解約(全売却)で表示された資産残高とは差異が発生することになりますのでご留意ください。

金額指定売却

申込み締め時間

営業日 15:25

  • ※毎営業日締め時間までに受け付けられた金額指定売却のお申込みについて、原則、翌営業日以降にSBIラップ口座での投資対象ファンドの売却注文を執行します。
  • ※SBIラップ口座で投資対象ファンドの売却が完了した後、売却資金から運用報酬(手数料)等を差し引いた金額を証券総合口座へ自動振替します。
  • ※締め時間までの間は金額指定売却の取消しが可能です。

売却単位

10,000円以上1,000円単位

  • ※換金後の運用資産残高が10,000円未満となる場合、または運用資産額の95%以上を換金する場合は、解約(全売却)する必要があります。

金額指定売却操作方法

  • 1. 右上の「メニューアイコン」から、「取引」>「金額指定売却」>売却を行うコース名称のボタンを押下ください。
  • 2. 売却金額欄に10,000円以上1,000円単位で購入金額を入力ください。
    「+10,000」「+50,000」「+100,000」ボタンからの入力も可能です。
  • 3. 売却金額を入力後、「確認へ」ボタンを押下ください。
  • 4. 入力内容の確認画面で入力内容を確認の上、取引パスワードを入力し、「注文発注」ボタンを押下ください。
  • ※金額指定売却のお申込みの受付状況や履歴は、「購入・売却履歴」画面から確認いただけます。
  • ※締め時間前の取消しは、「購入」画面を再度開いた「受付内容の確認」、または「購入・売却履歴」画面の「受付中」から操作が可能です。
  • ※投資対象ファンドの基準価額の大幅な変動により、『売却可能金額』の範囲でご指定いただいた金額が『保有証券評価額』を超えることとなった場合には、金額指定売却後の『保有証券評価額』が10,000円以上となる金額を上限とする売却金額をご指定いただいたものとして取り扱います。

解約(全売却)

解約(全売却)受付完了後は、SBIラップの解約(全売却)対象コース口座が解約されるため購入や積立設定がいただけなくなり、各種履歴等の閲覧のみ可能となります。
再度、購入を希望される場合には、改めてSBIラップの解約(全売却)対象コース口座のお申込み手続き(投資一任業者が行う審査を含む)が必要となりますのでご留意ください。

申込み締め時間

営業日 16:00

  • ※毎営業日締め時間までに受け付けられた解約(全売却)のお申込みについて、原則、翌営業日以降にSBIラップ口座での投資対象ファンドの売却注文を執行します。
  • ※SBIラップ口座で投資対象ファンドの売却が完了した後、売却資金から運用報酬(手数料)等を差し引いた金額を証券総合口座へ自動振替します。
  • ※締め時間までの間は解約(全売却)の取消しが可能です。

売却単位

SBIラップの各コース口座で保有する資産全額

解約(全売却)操作方法

  • 1. 右上の「メニューアイコン」から、「アカウント」>「解約(全売却)」>解約(全売却)を行うコース名称のボタンを押下ください。
  • 2. 資産残高を確認の上、「解約」ボタンを押下ください。
  • 3. 解約内容の確認画面で入力内容を確認の上、取引パスワードを入力し、「解約」ボタンを押下ください。
  • ※解約(全売却)のお申込みの受付状況や履歴は、「購入・売却履歴」画面から確認いただけます。
  • ※締め時間前の取消しは、「購入」画面を再度開いた「受付内容の確認」、または「購入・売却履歴」画面の「受付中」から操作が可能です。