通常チャートを表示する
1つの通貨ペアのチャートを、画面いっぱいに表示して確認します。
ここでは、以下の内容を説明します。
- 通常チャートを表示する
- 通常チャートの構成
- 通常チャートの表示変更
- チャートの基礎知識
通常チャートを表示する
- 1. 「チャート」をタップし、対象のチャートをタップする
-
通常チャートが表示されます。
-
2.
表示設定を行う場合は、
ボタンをタップする
-
- 3. 「初期表示」で「通常」を選択し、「通常チャート」の「>」をタップする
-
- 4. 設定を変更し、「保存」ボタンをタップする
-
項目 説明 通貨ペア 通貨ペアを選択します。 足種 チャートの足種を選択します。 - Tick:価格変動があるたびにローソク足が追加されます。「Tick」を選択した場合は、テクニカル指標の表示ができません。
- 1分足~月足:足種の示す時間ごとに、価格変動を表すローソク足が描画されます。
Bid/Ask 売(Bid)/買(Ask)レートを切り替えます。 画面構成 チャートエリアのみ表示する場合は「1画面」を選択します。それに加えて、「テクニカルエリア1」のテクニカル指標を表示する場合は「2画面」を、「テクニカルエリア2」のテクニカル指標も表示する場合は「3画面」を選択します。 チャートエリア チャートエリアに表示するトレンド系のテクニカル指標を選択します。 テクニカルエリア1 オシレーター系のテクニカル指標を選択します。「画面構成」で「2画面」または「3画面」を選択した場合に設定可能になります。 テクニカルエリア2 オシレーター系のテクニカル指標を選択します。「画面構成」で「3画面」を選択した場合に設定可能になります。 チャート背景 チャートの背景色を選択します。 陰線・陽線 陰線、陽線の色を選択します。 - テクニカル指標は、パラメータを変更することができます。詳しくは、「テクニカル分析をする」の「テクニカル指標の設定を変更してチャートに表示する」を参照してください。
- 5. 「チャート設定」画面で「保存」ボタンをタップする
通常チャートの構成
番号 | 説明 |
---|---|
(1) |
「注文」ボタンをタップすると、新規注文の注文入力画面が表示されます。
![]()
通貨ペア名をタップすると、通貨ペアを変更できます。
![]() ![]() |
(2) | 足種のボタンをタップすると、足種を変更できます。
「Bid」または「Ask」をタップすると、売(Bid)/買(Ask)レートを切り替えられます。
「経済指標」ボタンをタップすると、経済指標の発表(予定)日時、前回値、予想値、結果を確認できます。
![]() ![]() |
(3) |
更新日時、出来高、高値、安値、始値、終値が表示されます。
チャートに表示されているテクニカル指標とその設定値が表示されます。
|
(4) | 黄色のマークと点線は現在値を表します。 |
(5) | チャートが横画面の場合は、「スピード注文」ボタンが表示されます。
![]() |
通常チャートの表示変更
ここでは、以下の方法を説明します。
- チャートの表示範囲を移動する
- チャートを拡大/縮小する
チャートの表示範囲を移動する
チャートをフリックすると、表示範囲を移動できます。

チャートを拡大/縮小する
ピンチアウト(2本指を押し広げる動作)をすると、チャートを拡大できます。 ピンチイン(2本指でつまむ動作)をすると、チャートを縮小できます。

チャートの基礎知識
チャートとは、過去のレートの値動きをグラフ化したものです。レートが今後も上がるか下がるか、また、レートの「天井」や「底」を見極め、売買のタイミングを計るのに、テクニカル分析が有効です。 ここでは、チャートを構成する「ローソク足」と、テクニカル指標のひとつである「移動平均線」の見かたを説明します。
ローソク足の見かた
ローソク足とは、レートの高値、安値などの動きを形で表したものです。

項目 | 説明 |
---|---|
陽線 | 始値よりも終値が高く終えたことを表します。 |
陰線 | 始値よりも終値が安く終えたことを表します。 |
十字足 | 終値が始値と同じ価格で終えたことを表します。 |
一日のレートの動きは「日足(ひあし)」、1週間の動きは「週足(しゅうあし)」、1ヵ月の動きは「月足(つきあし)」と呼ばれます。 それらのローソク足をつなげてグラフ化したものが、ローソク足チャートとなります。
移動平均線の見かた
移動平均線とは、一定期間のレートの終値の平均値を繋ぎ合わせた折れ線グラフです。 レートは移動平均線から上方または下方に大きく乖離すると、やがて移動平均線付近まで修整される傾向があるため、レートのトレンド(方向性)とあわせて売買タイミングを見る際にも使われる便利な指標です。
