口座サマリーを確認する
現在の買付余力、資産評価額、資産構成比などを確認できます。
ここでは、以下について説明します。
- 口座サマリーを確認する
- 「口座サマリー」画面の見かた
「口座サマリー」画面の合計評価損益は、小数点処理タイミングの違いにより、「保有ファンド」画面や投信取引トップに記載されている合計評価損益と表示数値が異なる可能性があります。各画面では、以下のように合計評価損益を計算しています。
【口座サマリー・My資産の場合】
①各明細の評価損益を計算
{残高数量×(基準価額-取得単価)}÷基準価額単位 を計算の上、小数点以降を切り捨て
②各明細の結果を合計して、合計評価損益を計算
①各明細の評価損益を計算
{残高数量×(基準価額-取得単価)}÷基準価額単位 を計算の上、小数点以降を切り捨て
②各明細の結果を合計して、合計評価損益を計算
【保有ファンド、投資信託のホーム画面の場合】
①各明細の取得価額を計算
残高数量×取得単価÷基準価額単位 を計算の上、小数点以下を切り捨て(=取得価額)
②各明細の評価額を計算
残高数量×基準価額÷基準価額単位 を計算の上、小数点以下を切り捨て(=評価額)
③各明細の評価損益を計算
②-① を計算
④各明細の結果を合計して、合計評価損益を計算
※評価損益を計算できない明細がある場合、該当する明細を除いた合計額を表示します。
●新規募集投信の約定時は、余力分が預り金から引かれ、設定日まで新規募集投信は評価額にも計上されないため、資産が減少したように表示される場合がございます。
●投資信託(外国投資信託を除く)償還の際は、償還日より前に預り金に反映されるため、一時的に資産が増加したように表示される場合がございます
①各明細の取得価額を計算
残高数量×取得単価÷基準価額単位 を計算の上、小数点以下を切り捨て(=取得価額)
②各明細の評価額を計算
残高数量×基準価額÷基準価額単位 を計算の上、小数点以下を切り捨て(=評価額)
③各明細の評価損益を計算
②-① を計算
④各明細の結果を合計して、合計評価損益を計算
※評価損益を計算できない明細がある場合、該当する明細を除いた合計額を表示します。
●新規募集投信の約定時は、余力分が預り金から引かれ、設定日まで新規募集投信は評価額にも計上されないため、資産が減少したように表示される場合がございます。
●投資信託(外国投資信託を除く)償還の際は、償還日より前に預り金に反映されるため、一時的に資産が増加したように表示される場合がございます
口座サマリーを確認する
- 1. サイドナビの「口座管理」-「口座サマリー」をクリックする
-
「口座サマリー」画面が表示されます。
- 2. 口座サマリーを確認する
-
詳しくは、「「口座サマリー」画面の見かた」を参照してください。
「口座サマリー」画面の見かた
| 番号 | 項目 | 説明 |
|---|---|---|
| (1) | 買付余力(2営業日後)-総合口座 | 証券総合口座の2営業日後の買付余力が表示されます。買付余力とは、その日に買付可能な金額の上限です。 |
| 買付余力(2営業日後)ジュニアNISA-特定/一般 | ジュニアNISA口座を開設している場合は、ジュニアNISA口座(特定/一般)の2営業日後の買付余力が表示されます。 | |
| NISA買付可能額 | NISA口座を開設している場合は、当年に買付可能な金額の上限が、成長投資枠とつみたて投資枠に分けて表示されます。 | |
| 買付余力 | クリックすると、「買付余力」画面が表示されます。 |
|
| (2) | 合計評価額 | 保有するファンドの評価額の合計です。 |
| 前日比 | 現在の評価額と、当日7:00時点の評価額とを比較した差分と割合です。 | |
| 前月比 | 現在の評価額と、当月1日7:00時点の評価額とを比較した差分と割合です。 | |
| 合計評価損益 | 保有ファンドごとの「(基準価額-買付単価)×保有口数÷基準価額あたりの口数」の合計です。 | |
| My資産 | クリックすると、「My資産」画面が表示されます。 |
|
| (3) | 資産構成比率 | 保有するファンドの評価額、預り金、スィープ専用銀行口座残高の比率が円グラフで表示されます。 |
| (4) | 資産推移 | 「資産推移を表示」ボタンをクリックすると、投資対象別の評価額の推移がグラフで表示されます。 |
| (5) | 累計 | 口座開設以来の評価損益の合計と評価損益率です。 |
| 20XX年(当年) | 当年の評価損益の合計と評価損益率です。 | |
| トータルリターン | クリックすると、「トータルリターン」画面が表示されます。 |
|
| (6) | 1ヵ月あたりの概算積立金額 | 1ヵ月あたりの積立金額の概算が表示されます。 |
| 1年あたりの概算積立金額 | 1年あたりの積立金額の概算が表示されます。 | |
| ボーナス月設定の設定金額 | ボーナス月設定の設定金額が表示されます。 | |
| 積立設定一覧 | クリックすると、「積立設定一覧」画面が表示されます。 |
|
| (7) | 1ヵ月あたりの概算売却金額 | 1ヵ月あたりの定期売却金額の概算が表示されます。 |
| 1年あたりの概算売却金額 | 1年あたりの定期売却金額の概算が表示されます。 | |
| ボーナス月設定の設定金額 | ボーナス月設定の設定金額が表示されます。 | |
| 定期売却設定一覧 | クリックすると、「定期売却設定一覧」画面が表示されます。 |
