My資産でできること

My資産では、SBI証券で保有する円建てと米ドル建ての資産について、株式、投資信託、債券などの複数の商品をまとめて、お客さまの資産の全体像や過去の推移をわかりやすく示します。

資産の評価額や構成比率をまとめて確認する

SBI証券のさまざまなツール・アプリで扱う株式、投資信託、債券など、種類の異なる商品について、お客さまの保有状況をまとめて確認できます。資産残高がわかるだけでなく、資産全体に対して、どの商品をどのくらいの割合で保有しているかを、「資産構成比率」の円グラフで確認できるため、ご自身のポートフォリオをひと目で把握できます。

My資産では、以下の商品の保有状況を確認できます。

  • 国内株式(現物・信用)
  • 米国株式(現物)
  • 投資信託(国内)
  • 外貨建MMF(米ドル建て)
  • 円貨建債券
  • 外貨建債券(米ドル建て)
  • 預り金(円・米ドル)
  • SBIラップ
  • SBIハイブリッド預金

これまでの資産推移を確認する

投資した金額(取得額合計)と、保有資産全体の評価額の推移を、チャートで確認できます。直近3ヵ月など、比較的短期の推移を見ることや、2021年8月以降の全期間のように、長期の資産推移を見ることもできます。

また、過去のある時点の資産の状況をチャートから確認することもできます。チャート上の気になる部分にマウスポインタを合わせると、その時点の資産残高、評価損益、評価損益率を確認できます。
資産の推移を確認する

重要
  • My資産は、2021年8月1日以降の資産を集計対象にしています。2021年7月31日以前の資産の状況は閲覧できません。

実現損益で自分の取引成績を振り返る

保有資産への投資額と現在の評価額の差を示す「評価損益」に対して、My資産の「実現損益」は、商品の買付から売却まで、または新規建てから決済までの一連の取引を行った結果生じた損益を示します。実現損益を確認することで、現在の資産の評価額や評価損益からは 見て取れない、過去に売却や決済が完了した取引を振り返ることができます 。

実現損益は、商品の種類、期間、預り口座などにより、絞り込んで確認できます。たとえば、期間を指定して商品別の実現損益を確認することや、NISA口座に限定した実現損益を確認することもできます。また、売却・決済といった取引ごとの実現損益の明細も確認できます。
実現損益を確認する

これまでに受取った配当金・分配金を確認する

株式、投資信託、債券を保有することにより、それぞれ、株式は「配当金」、投資信託は「分配金」、債券は「利金」を受取ることができます。My資産では、これらの配当金・分配金・利金の受取履歴を確認できます。

配当金・分配金履歴は、期間、商品の種類、預り口座などにより絞り込んだり、商品別や口座区分別に受取額を確認できます。たとえば、ある期間の、NISA口座の成長投資枠とつみたて投資枠の配当金・分配金をそれぞれ知りたい場合は、期間を条件に絞り込み、「口座区分別」タブで「NISA(成長)」と「NISA(つみたて)」の受取額を確認します。また、配当金・分配金履歴の明細からは、各回の配当金単価など詳細情報も参照できます。
配当金・分配金履歴を確認する