注文設定を行う
確認画面省略の有無など注文操作に関わる設定や、銘柄ごとの注文設定ができます。
- 1. 「メニュー」ボタンをタップし、「設定」をタップする
-
- 2. 「注文設定」をタップする
-
「注文設定」画面が表示されます。
- 3. 必要に応じて、確認画面省略や両建ての設定を行う
-
- オンにすると、保有建玉にかかわらず、すべて新規注文になります。
- オフにすると、同一銘柄の保有建玉がある場合、状況に応じて一部またはすべてが決済注文になります。
- 両建て取引は、以下の点でお客さまの不利益になる場合があります。
・支払いの調整金と受取りの調整金の差を負担すること
・売値と買値の差(売買スプレッド)をお客さまが二重に負担すること - 4. 注文設定する銘柄を選択する
-
- 5. 個別銘柄の注文設定を入力し、「<」をタップする
-
-
注文設定が完了します。
注文設定
項目 | 説明 |
---|---|
確認画面省略 | 注文時の確認画面省略のオン/オフを切り替えます。 |
両建て | スピード注文の発注の際、同一銘柄の売建玉と買建玉を同時に持つ「両建て」を許容するかどうかを選択します。スピード注文の発注時、以下の内容で発注されます。
![]() |
個別銘柄設定
項目 | 説明 |
---|---|
数量の初期値 | 注文数量の初期値を入力します。最低取扱単位数以上の値にします。 |
スリッページ | 新規注文または決済注文で、注文種別を「成行」にした場合に、スリッページを有効にするか無効にするかを選択します。また、有効にした場合のスリッページを実数で入力します。![]() ![]() |
利食 | 新規注文で注文種別を「成行」にした際、同時に、お客さまに有利なレート変動があった場合の決済注文を予約するかどうか、オン/オフを切り替えられます。また、その利食い幅を入力します。![]() |
損切 | 新規注文で注文種別を「成行」にした際、同時に、お客さまに不利なレート変動があった場合の決済注文を予約するかどうか、オン/オフを切り替えられます。また、その損切り幅を入力します。![]() |
トレール幅 | 決済注文をする際、注文種別を「トレール」とした場合に必要になる、トレール幅の初期値を入力します。![]() |