ログイン/ログアウトする
SBI証券 株アプリにログインしてみましょう。
SBI証券 株アプリを使用いただくには、SBI証券の証券総合口座を開設していただく必要があります。証券総合口座を開設されていない場合は、「口座開設」ボタンをタップし、当社WEBサイトにて口座開設のお手続きができます。
ここでは、以下の方法を説明します。
- ログインする
- ログアウトする

-
2025/5/31(土)以降、ログイン時の多要素認証、およびメールアドレス登録が必須化となりました。
手順通りに操作を行ってもログインができない場合、FIDO(スマホ認証)や電話番号認証、ログイン制限設定などの状況をご確認ください。 -
FIDO認証(スマホ認証)
FIDOは、パスワード等に加えて、お客さまのスマートフォンに登録された本人確認情報(顔認証・指紋認証など)を利用する多要素認証です。
パスワード等による認証に比べ、より安全にログインいただけます。
FIDO利用にはスマートアプリのインストールが必要となります。
FIDO(スマホ認証)について
-
電話番号認証
「電話番号認証」は、パスワード等に加えて、当社にご登録の電話番号から当社指定の認証用電話番号への発信を必要とする多要素認証です。
電話番号認証が設定された状態の場合、FIDOの設定有無に関わらず、登録電話番号より認証用電話番号へ発信しない限り、ログインすることができません。
また、電話番号認証をFIDOおよびデバイス認証を設定済のお客さまは、電話番号認証を解除することが可能です。
電話番号認証サービス
-
アプリ・ツールのログイン制限設定
アプリへのSBI証券総合口座へのログインを制御する設定/解除が行える機能です。
各チャネルにおける多要素認証を設定いただけると、ログイン制限の解除が可能です。
アプリ・ツールのログイン制限設定
ログインする
- 1. ログイン画面で、ユーザーネームとログインパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをタップする
-
- ログイン時に「重要なお知らせ」が表示されることがあります。「確認」ボタンをタップし、お知らせの内容を確認してください。
- 重要なお知らせの内容を確認したら、メッセージの最後に表示される「確認」ボタンや「承諾」ボタンなどをタップしてください。「確認」ボタンや「承諾」ボタンなどをタップすることで、メッセージのステータスが「未確認」から「確認済」に変わります。
- 重要なお知らせが「未確認」のステータスのまま確認期限を過ぎた場合は、お取引の全部または一部、およびアプリケーションの利用を制限させていただくことがあります。
- 重要なお知らせが「未確認」のステータスであるためにお取引が制限されている場合には、すべての重要なお知らせの内容を確認のうえ、メッセージのステータスを「確認済」に変更した後、SBI証券 株アプリに再ログインすることで制限が解除されます。ただし、制限が解除されるまでに時間がかかる場合があります。
- 重要なお知らせの一覧は、メニューからも確認できます。
「各種情報を確認する」
- 「ユーザーネーム」および「パスワード」の右側の「保存」にチェックを入れると、次回以降の入力を省略できます。
- 「自動ログイン」をオンにすると、アプリ起動時に自動でログインされるようになります。セッションタイムアウトした場合も、もう一度自動でログインされます。
ログアウトする
- 1. 「メニュー」ボタンをタップし、「ログアウト」ボタンをタップする
-