IPO投資もSBI証券 IPO投資もSBI証券
口座開設(無料)へすすむ口座開設(無料)へすすむ
IPO新規口座プログラム始動 IPO新規口座プログラム始動
新規口座プログラム概要 新規口座プログラム概要
SBI証券だけの IPOチャレンジポイント制度 SBI証券だけの IPOチャレンジポイント制度
IPO投資ってなぜ人気? IPO投資ってなぜ人気?
過去5年のSBI証券IPO銘柄取扱数の推移 過去5年のSBI証券IPO銘柄取扱数の推移
口座開設(無料)へすすむ口座開設(無料)へすすむ
もっとSBI証券を活用しよう
口座開設(無料)へすすむ口座開設(無料)へすすむ
口座開設の流れ
IPO投資もSBI投資
口座開設(無料)へすすむ口座開設(無料)へすすむ
SBI証券の口座開設サポートデスク
  • 0120-104-250
  • 0570-082-241

■リスク及び手数料について

SBI証券の、口座開設料・管理料は無料です。SBI証券の取扱商品は、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

■新規上場、公募、売出しに関するご注意事項

株式を募集、売出により取得する場合には、購入対価のみお支払いただくことになります。株式の取引は、株価の変動等により損失が生じるおそれがあります。目論見書はお申込みの前に当社WEBサイトにてご確認ください。ご投資にあたっては必ず事前に目論見書を確認のうえ、お客さま自身の判断と責任で行ってください。

■NISAのご注意事項

NISAの口座開設は、金融機関を変更した場合を除き、1人につき1口座(1金融機関)に限られます。金融機関の変更により、複数の金融機関でNISA口座を開設した場合でも、各年において1つの口座でしかお取引いただけません。また、NISA口座内に保有している商品を他の年分の勘定又は金融機関に移管することもできません。なお、金融機関を変更される年分の勘定にて、既に金融商品を買付していた場合、その年分について金融機関を変更することはできません。

NISA・つみたてNISA はいずれかの選択制であり、同一年に両方の適用を受けることはできず、原則として変更は各年においてお申し込みいただく必要があります。

NISAの非課税投資枠は年間120万円までとなります。NISAの非課税投資枠は途中売却が可能ですが、売却部分の枠の非課税投資枠の再利用はできません。また、投資を行わなかった未使用枠を翌年以降へ繰越しすることもできません。

配当金等は口座開設をした金融機関等経由で交付されないものは非課税となりません。上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

NISA口座で発生した損失は税務上ないものとされ、一般口座や特定口座での譲渡益・配当金等と損益通算はできず、繰越控除もできません。

投資信託における分配金のうち特別分配金(元本払戻金)は、従来より非課税でありNISAにおいては制度上のメリットは享受できません。

NISA口座で購入できる商品はSBI証券が指定する商品に限られます。

国内株式(現物株式、ETF、REIT、ETN、単元未満株(S 株)を含む)、公募株式投資信託、外国株式(米国、香港、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア、海外ETFを含む)※取扱商品は変更される可能性があります。