海外ETFの特長と魅力
ETFとはExchange Traded Fundの略称で取引所に上場されている投資信託を指します。 ETFは、株価等の動きに連動するよう運用されていることから、価格がわかりやすく投資判断がしやすいため、これから外国株式への投資を検討されている方に適した商品であるといえます。
サブプライム・ローン(低所得者向けの住宅ローン)問題に端を発した全世界的な金融危機の影響で、市場からの資金流出、株価の下落、雇用減少、消費減退、景気の後退と、悪循環が悪循環を呼ぶ環境の中、多くの金融商品から資金の流出が続いています。そんな中、ETFはその上場本数を堅調に伸ばしています。

ETFの特長
ETFの特長は大きく分けて以下の4点が挙げられます。
![]() |
株価指数等に連動することを目的として運用されるため、値動きや損益の判断が簡単。 |
---|
![]() |
投資信託と比較して、保有コスト(管理報酬)が安い。 |
---|
![]() |
取引所で売買されるため、株式と同様にリアルタイムで株価が動き、相場を見ながら注文を行うことができる。・・・株の良いところ |
---|
![]() |
指数に連動することを目的として運用されるため、自分で個別銘柄を選定してポートフォリオを組む必要がない。・・・投資信託(インデックスタイプ)の良いところ |
---|
ETFとは、つまり 投資信託と株を掛け合わせた、美味しいとこ取りの金融商品 です。
さらに、ETFの中でもニューヨーク証券取引所や香港証券取引所などの 海外の市場に上場しているETF を
「海外ETF」 といいます。
ETFの魅力とは?
ETFに資金が流入している理由の一つには「クレジットリスクの分散効果」が期待できることにあります。
海外ETFは株価指数等に連動することを目的として運用されているインデックスタイプの金融商品で、多くのETFは市場を構成する全ての銘柄に投資を行います。そのため、個別銘柄を保有する場合に比べて、クレジットリスク(企業の倒産リスク)を低く抑えることができるのです。
ETFの魅力はそれだけではありません。
ここでETFの魅力を語るときに欠かせない3つのキーワードをあげてみましょう。
ETFを語るときのキーワード
1. 透明性 〜ガラス張りの金融商品〜
2. 低コスト 〜管理報酬は年率0.025%から〜
3. 国際分散投資 〜日本にいながら世界の市場へ投資が可能〜
|