投信積立を学ぶ上では、まず、「投資信託(とうししんたく)」を理解いただく必要があります。
「投資信託」とは、多くの投資家から集められた資金をまとめて、運用の専門家が複数の株式、公社債などに投資し、運用する金融商品です。
そのため、自分で運用するのは不安という初心者の方でも始めやすい点が特徴です。
この、「投資信託」を一定金額、一定のタイミングで機械的に買付していく手法を「投信積立」と呼びます。
投信積立を活用すれば、投資信託の値段(基準価額)が高いときは少なく、反対に値段が安いときは多く買うことになり、投資信託の買付単価の平準化が期待できます。これをドルコスト平均法といいます。
「投資が初めてで、いつ購入していいか分からない」という方には、投信積立がオススメです!
資産運用には多額のお金が必要というイメージがあるかもしれませんが、投資信託の多くは1万円前後で購入することができます。
SBI証券の投資信託なら、さらに少額の100円からはじめることができます。
全く投資をしたことがない方でも、まずは少額からはじめてみて投資に慣れてきたらコツコツ金額を増やしていくのが良いでしょう。
買付の度に手数料がかかると、資産形成が出来るのか不安ですよね。SBI証券では、"全て"の投資信託の買付手数料、"無料"でご提供しています。
※インターネットコースのみ
積立てをするタイミングも選びたい。SBI証券では、毎日、毎週、毎月、隔月、複数日、タイミング別に5パターンご用意しています。
毎日100円ずつ貯金箱感覚で積立てたり、毎月の給料日にある程度まとまった金額で積立てたり、とお客さまのライフスタイルに合わせた運用が可能です。
SBI証券では対象の投資信託の月間平均保有額に応じてTポイントが貯まるポイントプログラム、「投信マイレージサービス」をご用意しています!
投資信託を保有しているだけでポイントが貯まりますので、投信積立で長期で投資する方にはオトクです。
<ポイント付与率>
対象投資信託の月間平均保有額が1,000万円以上・・・通常銘柄の月間平均保有金額の0.2%(年率)
対象投資信託の月間平均保有額が1,000万円未満・・・通常銘柄の月間平均保有金額の0.1%(年率)
当社指定の一部銘柄・・・月間保有金額に関わらず、0.05%または0.03%または0%
(※)当社指定の一部銘柄に該当する銘柄と各銘柄のポイント付与率についてはこちらをご覧ください。
貯まったTポイントは投資信託の買付に使うことができます!
投資しながら楽しくポイントも貯めましょう!
SBI証券では、お客さまの声を受け、「NISA枠ぎりぎり注文」をご用意しています。
従来の投信積立では、NISA投資可能枠以上の積立注文は、設定を変えない限り注文ができませんでしたが、「NISA枠ぎりぎり注文」を設定しておけば、NISA投資可能枠よりも積立設定金額が多い場合でも、NISA投資可能枠を使い切る金額で自動的に積立発注を行ないます。
例えば・・・
従来:
残NISA投資可能枠:4万円 < 積立設定金額 5万円 → 注文できない。
「NISA枠ぎりぎり注文」:
残NISA投資可能枠:4万円 < 積立設定金額 5万円 → 4万円だけNISA枠で購入
これで、NISA投資可能枠をフルに使い切れますね。
購入金額やタイミングのイメージはついたけど、実際、どの投資信託にすればいいのか選べない。
ご安心ください。SBI証券では、おすすめや人気の銘柄が知りたい初心者、中級者の方には「おすすめ銘柄一覧」や「人気銘柄ランキング」、自分で銘柄を選びたい上級者の方には「パワーサーチ」など、お客さまのニーズに合わせたコンテンツやツールをご用意!きっとお客さまにぴったりの投資信託が見つかります。
さぁ、あなたのお金に働いてもらいましょう!