セミナーでお答えできなかったご質問の回答
ご質問 |
回答 |
---|---|
金利が上がると、債券はどうなるという関係はありますか? |
金利が上がれば債券価格は低下します。逆に金利が低下すれば債券価格は上昇します。 |
円安に向かえば向かうほど日本株が上がるということですか? |
日本株、日本経済への寄与度から本邦輸出企業は無視できません。輸出企業にとって円安は収益増につながる為、株価が上昇しやすいと言えます。 |
初心者でキャリー復活による影響がよくわかりません。どの通貨が上がり、どの通貨が下がるのでしょうか? |
キャリートレードとは、金利の低い通貨で資金調達して、金利の高い通貨で運用して利ざやを稼ぐトレード手法のことです。 |
NZドルはどうなりますか? |
金利差に素直に反応する相場、すなわちキャリーが復活すればNZDも恩恵を被ると思います。 |
日本のバランスシート不況は、一旦回復と見えても10年以上かかりました。 |
非常に良い質問です。 |
当面、世界のためにも、中国には頑張ってもらう必要があるが、最近の中国の金融の引き締めや、株の空売り信用取引の解禁等により経済が混乱する可能性は無いか? |
せミナーでもお話しましたが、08年の危機以降中国は約53兆円規模の内需拡大に動くと共に金融市場に資金を供給してきました。 |
豪ドルが円に対して軟調なのは何故ですか? |
豪ドルがトレンドとして上昇すると予想しても、利食い売り、リスク許容度の低下、また金などのコモデティ価格の下落等により一旦売られることもあるからだと思います。 |
豪ドルのアウトパフォームとは、豪ドル高という意味ですか? |
英語でoutperformとは、ほかよりパフォーマンスが良い、通貨で言えば強くなる、高くなるという意味です。 |
日本が低迷するということは、円安に向かいやすいということですか? |
日本が低迷すれば、誰も国力の弱い通貨(値上がりする確率の低い通貨)を買わないでしょう。通貨とは長い目で見れば、ある意味国力と一致するといっても過言ではないでしょう。 |
瀕死の日本の株を外国人が買って日本株が上がるという話を聞きますが、日本株は今が天井でしょうか? |
世界的規模の異例な金融緩和(金余り)から上昇余地があると予想しますが、12,000程度が上値のめどであると考えます。 |
米国の金融資本は、政府資金を運用して復活しています。復活したアメリカの金融資本は中国政府とどのような関係を切り結ぶこととなるのでしょうか? |
アメリカと中国は対立しているかのように見え実は相互に依存しあっていると私は考えます。 |
アメリカ政府が購入した不良債権は優良債権に変わりつつあります。 |
おっしゃるとおりのことをFRBはしています。 |
今後頼れるのは、ドル・円・ユーロ・元ではなく、最古の貨幣「金」だろうか? |
国の信用低下から金が頼れるという考え方には同感です。 |