信託財産留保額とは?
- 投資信託を誰かが購入あるいは解約したときに発生するコスト(株式売買手数料、為替手数料など)を、購入あるいは解約した人自身が支払う仕組みです。ブラジルの株式や債券購入時に徴収される金融取引税(現在2%)などもそうしたコストのひとつです。
- このコストを徴収しなければ、そのファンドの保有者全体の信託財産から支払うことになり、基準価額の低下要因となります。長期で保有し続けている人ほど他の人のコストを支払い続けるという不合理を軽減するための仕組みです。
投資信託の主要なコストの配分先
買付手数料→販売会社
信託報酬→委託会社・販売会社・受託会社
信託財産留保額→信託財産
(ご参考)信託財産留保額の有無による基準価額への影響
(金融取引税が2%かかる場合の例)
信託財産留保額がかからないファンド
当初Aさんだけ保有 |
+ |
Bさんが購入 ↓ |
= |
(Aさん + Bさん) |
信託財産留保額が購入時に2%かかるファンド
当初Aさんだけ保有 |
+ |
Bさんが購入 ↓ |
= |
(Aさん + Bさん) |
(注)ここでは説明をわかりやすくするために単純化した数値を用いており、実際の取引を表すものではありません。