ロシア語

ルーブル
 
カミツレ

クレムリンと赤の広場
(中世ロシアの美しい建物が残る。ソ連時代、共産党の本部がおかれた)

サンクト・ペテルブルク歴史地区
(ロマノフ王朝時代の首都で多数の運河が走る水の都)

バイカル湖
(ユーラシア大陸で3番目に大きい湖で、淡水湖としては世界最大)

など



ロシアを代表する、無色透明で癖のないお酒。主原料には
トウモロコシや大麦、小麦、ライ麦などの穀物を使う。
アルコール分40%以上の蒸留酒の一種だが、
中にはアルコール分90%以上というものもある。


旧ソビエト連邦時代は、人工衛星(スプートニク1号、1957年10月)、
有人宇宙飛行(ボストーク1号、1961年4月)を人類史上
初めて成功させるなど、宇宙開発をリード。
スプートニク1号以来3,000を超える世界最多の人工衛星を打ち上げた。
現在、宇宙開発はロシア航空宇宙局に引き継がれている。


18世紀にフランスより伝わったバレエは、ロシアでクラシック・バレエ、
そしてモダン・バレエへと独自の発展を遂げた。数々の傑作が生まれたが、
なかでも「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」「白鳥の湖」は
3大バレエと呼ばれている。


 

  

Copyright 2007 Schroder Investment Management (Japan) Limited