ヘルプ−CFD取引
SBI証券

チャート

1  ツールバー
チャートに対する種々のコマンド群です。現在選択されているチャートに対して操作を行います。詳細に関しては次ページ以降をご覧下さい。

2  注文表示
注文情報を表示します。右クリックメニューより、訂正、取消が可能です。

3  建玉表示
建玉情報を表示します。右クリックすることで建玉指定決済注文(入力)画面を開きます。

  • ※但し決済可能な建玉を保有していない場合は、何も表示しません。

4  チャート表示エリア
チャート情報を表示します。ダブルクリックすると以下設定することができます。

  • 基本設定、軸設定、補助線、画面表示、注文・建玉・・・右クリックすると以下選択することができます。
  • チャート環境設定、新しいチャート領域追加、現在チャート領域削除、新しいチャート追加、現在チャート削除。

5  価格表示
価格を表示します。クリックすることで注文(入力)画面を開きます。

1  チャート切り替え
チャートの追加、削除、切り替えを行うツールです。
+ 新しいチャートを追加します。
− 現在選択しているチャートを削除します。
▽ 現在表示しているチャートのリストを表示します。

2  比(複数銘柄)ボタン
下の画面が表示され、チェックをONにし、銘柄と表示する情報を選択し、適用ボタンを押下をすると、一つのチャートに複数の銘柄を表示することができます。

3  銘柄選択
銘柄を選択します。

4  足種別選択
足の種別をティック、分足、時足、日足、週足、月足から選択します。

5  本数入力
表示するチャートの本数を指定します。
例)足種別選択で「分足」 本数入力に「5」を入力すると、5分足を表示します。

  • ※足種別が日足、週足、月足を選択している場合、本数の入力は出来ません。

6  期間と件数
チャートのデータ表示件数に関して、データ数指定、又は期間指定で表示件数を指定します。
適用ボタンを押下し、設定を保存します。取消ボタンを押下した場合は、設定内容を破棄し、画面を閉じます。

1  プライス種別選択
表示するプライスの種類を以下から選択します。

  • 現在値・・・売買が成立した価格を使用しチャートを生成します。
  • 仲値・・・最良気配値の仲値(中間値)を使用しチャートを生成します。
  • 売気配・・・最良売り気配値を使用しチャートを生成します。
  • 買気配・・・最良買い気配値を使用しチャートを生成します。

2  チャートタイプ選択
チャートタイプを「ローソク足」、「バーチャート」、「ラインチャート」、「P&F」、「新値足」、「カギ足」、「逆ウォッチ」、「平均足」から選択可能です。

3  指標追加
テクニカル指標をチャートに追加します。テクニカル指標は以下のように分類されています。

  • トレンド指標・・・「MACD」、「エンベロープ」、「ソナーチャート」、「パラボリック」、「ピボット」、「ボリンジャー・バンド」、「移動平均」、「一目均衡表」
  • オシレーター指標・・・「RCI」、「ROC」、「ウィリアムズ%R」、「コモディティ・チャネル・インデックス」、「ストキャスティック」、「ディレクショナル・ムーブメント・インデックス」、「モメンタム」、「RSI」、「移動平均乖離度」、「強弱レシオ」
  • 期間有用性指標・・・サイコロジカルライン
  • その他・・・ZigZag、指数化チャート、売買高+移動平均

4  ツール
チャートのデータの表示や、チャートの設定の保存を行います。

  • 詳細情報・・・チャートの各値を下のような画面で表示します。
  • 全データ表示・・・全てのデータをチャート内に表示します。
  • 反転表示・・・チャートを上下反転して表示します。
  • テンプレート保存・・・現在のチャート設定を保存します。
  • テンプレート呼出/削除・・・保存されているテンプレートの呼出、削除を行います。
  • データExport・・・Excelにデータを出力します。
    ※通信状態、出力する件数によっては時間がかかる場合があります。

5  ラインツール
チャート上にトレンドライン等を描画することができます。選択しチャート上でドラッグ&ドロップすることで描画することができます。