新規注文を出す

新規注文を出します。新規注文は、お客さまの証拠金余力が必要証拠金を上回っている場合に発注できます。

重要
1. メニューの「発注」をクリックする

「発注」画面が表示されます。

補足
  • 指定した画面がすでに表示されている場合は、画面名が点滅します。
2. 「銘柄を変更する」ボタンをクリックする
3. タブを選択し、銘柄を選択する
4. 注文内容を入力する

「注文種別」を選択し、それぞれの種別に応じた注文内容を入力します。

成行

レートの現在値で発注する注文種別です。

項目 説明
注文種別 「成行」を選択します。
数量 注文する取引単位数を入力します。
スリッページ 「成行」では、注文価格を数値で指定しないため、お客さまにとって不利なレート変動があった場合の予防措置として、事前に「スリッページ」を指定できます。スリッページは、注文を出した価格と実際に約定する価格との差を、どこまで許容するか指定する設定です。
発注後、お客さまに有利なレート変動があった場合はそのまま約定しますが、お客さまに不利なレート変動があった場合は指定したスリッページの範囲内のみ約定します。
FIFO注文 「First In First Out」の略で、新規注文、決済注文の区別がない注文方法です。IF-DONE注文と同時に設定することはできません。
  • 設定しない:発注がすべて新規注文になります。
  • 設定する:建玉の保有状況により、発注の一部またはすべてが決済注文になります。発注数が、反対ポジションの保有数を上回った分だけ新規注文になります。
IF-DONE注文 新規注文とその決済注文を組み合わせる注文パターンです。最初の注文が約定したら、もう一方の注文が有効になります。FIFO注文と同時に設定することはできません。
  • 設定しない:組み合わせの決済注文を予約しません。
  • 設定する:組み合わせの決済注文を予約します。
    「利食い幅」にチェックを入れて利食い幅を入力すると、新規注文の約定後、お客さまに有利なレート変動があり指定した利食い幅に達した時点で決済するように決済注文を予約します。
    「損切り幅」にチェックを入れて損切り幅を入力すると、新規注文の約定後、お客さまに不利なレート変動があり指定した損切り幅に達した時点で決済するように決済注文を予約します。
有効期限 IF-DONE注文の有効期限を選択します。「IF-DONE注文」で「設定する」を選択した場合に表示されます。
取引パスワード 取引パスワードを入力します。「取引パスワード」の右側の「保存」をオンにすると、次回以降の入力を省略できます。
指値

お客さまが注文価格を数値で指定する注文種別です。売り注文は現在値より高い価格を、買い注文は現在値より安い価格を指定します。

項目 説明
注文種別 「指値」を選択します。
売/買 注文するポジションを選択します。
数量 注文する取引単位数を入力します。
注文価格 注文価格を入力します。
有効期限 指値注文の有効期限を選択します。
IF-DONE注文 新規注文とその決済注文を組み合わせる注文パターンです。最初の注文が約定したら、もう一方の注文が有効になります。
  • 設定しない:組み合わせの決済注文を予約しません。
  • 設定する:組み合わせの決済注文を予約します。
    「利食い価格」にチェックを入れて利食い価格を入力すると、新規注文の約定後、お客さまに有利なレート変動があり指定した利食い価格に達した時点で決済するように決済注文を予約します。
    「損切り価格」にチェックを入れて損切り価格を入力すると、新規注文の約定後、お客さまに不利なレート変動があり指定した損切り価格に達した時点で決済するように決済注文を予約します。
有効期限 IF-DONE注文の有効期限を選択します。「IF-DONE注文」で「設定する」を選択した場合に表示されます。
取引パスワード 取引パスワードを入力します。「取引パスワード」の右側の「保存」をオンにすると、次回以降の入力を省略できます。
逆指値

指値と同様に、お客さまが注文価格を数値で指定する注文種別ですが、損切りや利益確保のために用います。売り注文は現在値より安い価格を、買い注文は現在値より高い価格を指定します。

項目 説明
注文種別 「逆指値」を選択します。
売/買 注文するポジションを選択します。
数量 注文する取引単位数を入力します。
注文価格 注文価格を入力します。
有効期限 逆指値注文の有効期限を選択します。
IF-DONE注文 新規注文とその決済注文を組み合わせる注文パターンです。最初の注文が約定したら、もう一方の注文が有効になります。
  • 設定しない:組み合わせの決済注文を予約しません。
  • 設定する:組み合わせの決済注文を予約します。
    「利食い価格」にチェックを入れて利食い価格を入力すると、新規注文の約定後、お客さまに有利なレート変動があり指定した利食い価格に達した時点で決済するように決済注文を予約します。
    「損切り価格」にチェックを入れて損切り価格を入力すると、新規注文の約定後、お客さまに不利なレート変動があり指定した損切り価格に達した時点で決済するように決済注文を予約します。
有効期限 IF-DONE注文の有効期限を選択します。「IF-DONE注文」で「設定する」を選択した場合に表示されます。
取引パスワード 取引パスワードを入力します。「取引パスワード」の右側の「保存」をオンにすると、次回以降の入力を省略できます。
OCO

「One Cancels the Other」の略で、異なる2つの注文(指値と逆指値)を出しておき、どちらか一方が約定したら残りは自動的にキャンセルされる注文種別です。

項目 説明
注文種別 「OCO」を選択します。
売/買 注文するポジションを選択します。
数量 注文する取引単位数を入力します。
注文価格(指値) 指値注文の注文価格を入力します。
注文価格(逆指値) 逆指値注文の注文価格を入力します。
有効期限 注文の有効期限を選択します。
取引パスワード 取引パスワードを入力します。「取引パスワード」の右側の「保存」をオンにすると、次回以降の入力を省略できます。
5. 入力した内容で注文する
「成行」の場合

レートの現在値を確認し、「売BID」または「買ASK」をクリックします。

「指値」「逆指値」「OCO」の場合

「注文する」ボタンをクリックします。

6. 注文内容を確認し、「注文する」ボタンをクリックする

注文が完了します。

補足
  • 「次回以降、確認画面を表示しない」にチェックを入れると、次回以降、確認操作を省略できます。再度、確認画面を表示する設定に戻す方法は、「確認画面などの表示有無を設定する」を参照してください。
  • 注文状況を確認する方法は、「注文状況を確認する」を参照してください。