信用新規注文を出す

信用新規買注文および信用新規売注文を出してみましょう。

ここでは、以下の方法を説明します。

  • 買い注文の手順(信用新規買)
  • 売り注文の手順(信用新規売)

買い注文の手順(信用新規買)

重要 取引注意情報がある場合は、注文入力画面の上部に「取引注意情報あり」ボタンが表示されます。タップして内容を確認してください。
補足

注文(信用新規買)の入力項目について

ここでは、注文の入力項目について説明します。

番号 説明
(1) チャートを表示します。
(2) 信用取引区分を「制度(6ヶ月)」「一般(無期限)」「日計り」から選択します。
(3) 注文種別を「通常」「OCO」「IFD」「IFDOCO」から選択します。
(4) 単元株数に従って株数を入力します。
(5)
  • 価格の指定方法を「指値」「成行」「逆指値」から選択します。
  • 指値の場合は、価格を入力します。
  • 「板入力」ボタンをタップすると、対象銘柄の気配値(板)情報を確認できます。板上の価格をタップすることで、希望の価格が入力されます。
(6) 執行条件を選択します。
(7) 逆指値注文の場合は、逆指値の執行条件を入力します。
(8) OCO注文の場合は、OCOの執行条件を入力します。
(9) IFD注文の場合は、IFDの執行条件を入力します。
(10) IFDOCO注文の場合は、IFDOCOの執行条件を入力します。
番号 説明
(11) 発注期間を選択します。
(12)
  • 取引パスワードを入力します。
  • 「保存」をオンにすると、次回以降の発注時に取引パスワードの入力を省略できます。
  • 「確認画面省略」にチェックを入れると、注文確認画面を省略できます。

売り注文の手順(信用新規売)

重要 取引注意情報がある場合は、注文入力画面の上部に「取引注意情報あり」ボタンが表示されます。タップして内容を確認してください。
補足

注文(信用新規売)の入力項目について

ここでは、注文の入力項目について説明します。

番号 説明
(1) チャートを表示します。
(2) 信用取引区分を「制度(6ヶ月)」「一般(無期限)」「日計り」から選択します。銘柄により利用できない取引区分があります。
(3) 注文種別を「通常」「OCO」「IFD」「IFDOCO」から選択します。
(4) 単元株数に従って株数を入力します。
(5)
  • 一般/日計り売建の対象銘柄の場合、受注枠の余力が表示されます。「◎(余裕あり)」「▲(残りわずか)」「×(受付不可)」のいずれかが表示されます。
  • HYPER空売り銘柄の場合は、受注枠の余力とHYPER料が表示されます。
(6)
  • 価格の指定方法を「指値」「成行」「逆指値」から選択します。
  • 指値の場合は、価格を入力します。
  • 「板入力」ボタンをタップすると、対象銘柄の気配値(板)情報を確認できます。板上の価格をタップすることで、希望の価格が入力されます。
(7) 執行条件を選択します。
(8) 逆指値注文の場合は、逆指値の執行条件を入力します。
(9) OCO注文の場合は、OCOの執行条件を入力します。
(10) IFD注文の場合は、IFDの執行条件を入力します。
(11) IFDOCO注文の場合は、IFDOCOの執行条件を入力します。
番号 説明
(12) 発注期間を選択します。
(13)
  • 取引パスワードを入力します。
  • 「保存」をオンにすると、次回以降の発注時に取引パスワードの入力を省略できます。
  • 「確認画面省略」にチェックを入れると、注文確認画面を省略できます。