テクニカル分析をする
テクニカル分析は、過去の値動きから将来の値動きを予想しようとするものです。株価が上昇傾向にあるのか、下落傾向にあるのかといったトレンド(方向性)を探ることや、株価が上がりすぎた局面、下がりすぎた局面を探ることができます。
SBI証券 株アプリでは、株価の方向性を分析する移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表などのトレンド系指標や、売買のタイミングを探るMACDなどのオシレーター系指標を、タップするだけでチャートに表示できます。
ここでは、以下の方法を説明します。
- チャートに縦/横ラインを表示する
 - チャートに分析線を描画する
 - チャートにテクニカル指標と出来高を表示する
 - テクニカル指標の設定を変更する
 - 比較チャートを表示する
 
チャートに縦/横ラインを表示する
- 1. チャートの縦軸をタップする
 - 
						
							 
						- 縦軸をタップすると、タップした位置(価格)に横のラインが表示されます。
 - 横軸をタップすると、タップした位置(日付)に縦のラインが表示されます。
 - 縦軸/横軸を2度タップすると、ラインが削除されます。
 - 現在値のマークと点線は削除できません。
 
チャートに分析線を描画する
						- マグネットをタップすると、タップしている位置に近いローソク足の先端(高値 or 安値 or 始値 or 終値)に始点終点を自動で描画するように位置調整がされます。
 - 分析線を削除するには、分析線ツールの「削除」ボタンをタップしてから、削除する分析線をタップします。
 - すべての分析線をまとめて削除するには、分析線ツールの「全削除」ボタンをタップします。
 
チャートにテクニカル指標と出来高を表示する
							
							テクニカル指標は、メインチャート、サブチャート1、サブチャート2に、それぞれ1種類ずつ表示できます。
							
						テクニカル指標の設定を変更する
							
							テクニカル指標の変数は、以下の範囲で変更できます。
							
				| テクニカル指標 | 変数の範囲 | 
|---|---|
| 移動平均線 | 短期、中期、長期ともに1~255まで設定できます。 | 
| ボリンジャーバンド | 期間を1~150まで設定できます。 | 
| 一目均衡表 | 転換線、基準線、スパンともに1~150まで設定できます。 | 
| 指数平滑移動平均 | 短期、中期、長期ともに1~255まで設定できます。 | 
| 多重移動平均 | 最短期間は1~254、最長期間は1~255、本数は15まで設定できます。 | 
| パラボリック | AF、上限ともに0.01~1.00まで設定できます。 | 
| MACD | 短期EMA、長期EMA、シグナルともに1~150まで設定できます。 | 
| RSI | 短期線、中期線、長期線ともに1~150まで設定できます。 | 
| RCI | 短期線、中期線、長期線ともに1~150まで設定できます。 | 
| DMI/ADX | DI、ADX、ADXRともに1~150まで設定できます。 | 
| ストキャスティクス | %k、%D、Slow%Dともに1~150まで設定できます。 | 
| 移動平均乖離率 | 短期、長期ともに1~255まで設定できます。 | 
| サイコロジカル | 期間を1~255まで設定できます。 | 
| 標準偏差 | 期間を1~255まで設定できます。 | 
| モメンタム | 期間、シグナルともに1~255まで設定できます。 | 
比較チャートを表示する
2つの銘柄または指標について、基準日からの値上がり率がどのように推移したのか比較するチャートを表示してみましょう。
							
							比較チャートを表示している場合は、同時にサブチャートは表示できません。
							
						