報告書を確認する
日別、月次、年次の報告書で、取引明細、入出金明細、保有建玉の内容などを確認できます。

- 報告書の閲覧期間は作成日から5年間です。
報告書の種類
各報告書の作成基準は、以下のとおりです。
種別 | 報告書名 | 作成基準 |
---|---|---|
日別報告書 | 取引報告書兼保証金受領書兼取引残高報告書 | 営業日(ロールオーバー)基準で作成されます。
取引日の取引明細(新規、決済、現引、スワップ、損益など)、入出金明細、お預り額(預託保証金など)、保有建玉の内容を確認できます。
約定日の翌営業日17:00頃から参照できます。
|
月次報告書 | 月次取引残高報告書 | 営業日(ロールオーバー)基準で作成されます。
1ヵ月間の取引明細(新規、決済、現引、スワップ、損益など)、入出金明細、月末時点でのお預り額(預託保証金など)、保有建玉の内容を確認できます。
翌月の3営業日目から参照できます。
|
年次報告書 | SBI FX 年間損益報告書 | 暦年(カレンダー)基準で作成されます。
1年間の損益金、スワップ、手数料、損益金合計を確認できます。
翌年1月中旬頃から参照できます。
|

- 年次報告書と月次報告書は作成基準が異なるため、必ずしも損益金合計は一致しません。確定申告の際は、年次報告書に記載された内容を利用してください。
- 税務上のご相談、助言や見解などは、税理士などの専門家や所轄の税務署にご確認ください。また、最終的な判断および決定は、お客さまご自身の責任でお願いいたします。
報告書を確認する
- 1. 「メニュー」をタップし、「報告書」をタップする
-
-
2.
報告書を絞り込む場合は、
をタップする
-
- 3. 絞り込み条件を設定し、「絞込」ボタンをタップする
-
- 4. 閲覧する報告書をタップする
-
- 5. 内容確認後、「確認しました」ボタンをタップする
-
「報告書」画面の件名の左のアイコンが「要確認」から「確認済」に変わります。
- 「確認しました」ボタンをタップせずにPDFファイルを閉じると、件名の左のアイコンは「参照済」に変わります。
- 「確認済」の報告書は削除できます。削除の操作は、SBI証券 FX取引サイトで行います。ただし、報告書を削除すると、再度電子交付を受けることはできません。削除した報告書の閲覧を希望する場合は、開示請求書による再発行(郵送交付、有料)のお手続きが必要になります。