評価額や評価損益が正しくないように見える場合の確認事項

共通

反映タイミング、およびデータに関する留意事項
  • 取引の受渡しが土曜日をまたいで行われる場合、現金・商品どちらにも反映されていない状況が発生することがあります。
一般預りでの銘柄保有時
  • 保有する銘柄の参考単価が「0円」と表示されている場合、形式上、該当銘柄の現在値(評価額)=評価益となるため、「評価損益」「評価損益率」のデータが、お客さまの実際の購入単価などをベースにした損益より大きく見える場合があります。
  • 一般預りの取得コストを修正した場合は、翌々営業日以降に反映されます。
    ただし、コスト修正を実施した日に売買を行った際は、反映タイミングが後ろ倒しになる場合があります。

国内株式(現物)

国内株式(現物)のブックビルディング(IPO・PO)申し込み時
  • 当選、または補欠当選から購入辞退、または新規上場株式の初値成立、および募増資・売出株式の保有証券反映までの間は、預り金および保有証券のいずれも評価額に含まれません。
コーポレートアクション発生時
  • 原則、効力発生日に評価額へ反映されます。

米国株式

反映タイミング、およびデータに関する留意事項
  • 日中の評価額や評価損益(率)は、参考為替レートが更新される10:30頃と14:30頃(1日2回)以降に更新されます。
    その他、資産残高の更新タイミングについては、「資産残高の更新タイミング」を参照してください。
円貨決済での買付注文時
  • 未約定注文の概算受渡金額が預り金(円)から差し引かれた後、約定までの間は預り金および保有証券のいずれの評価額にも計上されないため、一時的に資産が減少したように見えることがあります。
米国株式信用取引ご利用時
  • 米ドル保証金(取引で生じた決済損益含む)は評価額に計上されないため、預り金(米ドル)を米株信用へ振替えた場合は資産が減少したように見えることがあります。
コーポレートアクション発生時
  • 現地権利付き最終日にあたる日本時間の19:00頃から翌国内営業日朝まで、該当銘柄の保有分が評価額に含まれず、評価額が小さく表示されます。
  • 翌国内営業日朝から該当銘柄の保有分が評価額に含まれますが、当社での権利処理が完了するまでの間、評価額・損益が正しく表示されない場合があります。
  • 当社での権利処理が完了した後は、株数および取得単価は正しくなりますが、現在値は直近取引日の終値を表示しているため、始値決定までの間は評価額、評価損益が正しく表示されません。
    日程 タイミング 説明
    現地権利付最終売買日 19:00頃 該当銘柄がMy資産の評価対象外となります。
    取引終了 -
    現地権利落ち日 該当銘柄が、My資産の評価対象となります。
    株数は権利処理前の状態です。
    当社権利処理日 日中 当社での権利処理を行います。
    株数は正しい表記となります。 ただし、直近取引日の終値をもとに算出されるため、正しくない評価額や評価損益が表示されます。
    取引開始 現地で値段が付きます。
    正しい評価額・評価損益が表示されます。
  • 外国籍ETFの株式併合・分割時は、権利付最終日に取引所の基準値段が配信されます。その2営業日後を目途に株式併合処理を行う仕様上、当該期間は預り評価額が本来の金額とは異なる金額で表示されます。
補足
  • 当社権利処理は、現地権利落ち日以降となる場合があります。

投資信託

反映タイミング、およびデータに関する留意事項
  • 毎営業日4:00頃に前営業日の基準価額に更新され、同7:00頃に前日比がリセットされるため、7:00頃以降は前日比が0円で表示されます。
    その他、資産残高の更新タイミングについては、「資産残高の更新タイミング」を参照してください。 
新規募集投信の購入時・保有投信の償還時
  • 新規募集投信の約定時は、購入代金が預り金等から差し引かれた後、当該投信の設定日までの間は保有投信の評価額に計上されないため、一時的に資産が減少したように見えることがあります。
  • 保有投信の償還時は、償還日より前に償還分の現金が預り金に反映されるため、一時的に資産が増加したように見えることがあります。(外国投資信託を除く)

SBIラップ

購入時・積立時・売却時
  • 購入時・積立時・売却時は、証券総合口座とSBIラップ口座との現金移動に伴い、一時的に資産残高に反映されない期間が発生します。
    資産推移の更新タイミング(原則、毎週土曜日7:00)に資産残高に反映されていない場合は、資産推移にも反映されません。
反映タイミング、およびデータに関する留意事項
  • 毎営業日15:00頃にSBIラップ口座で保有する投資対象ファンドの前営業日基準価額で算出した評価額、および当日現金の合計額に更新されます。
    土日祝日にも前日比が表示されますが、表示されているのは前営業日終了時点の評価額と前々営業日終了時点の評価額の差額となります。
    その他、資産残高の更新タイミングについては、「資産残高の更新タイミング」を参照してください。 

円貨建債券

新発債券の購入時・保有債券の償還時
  • 新発債券の約定時は、購入代金が預り金等から差し引かれた後、当該債券の発行日までの間は保有債券の評価額に計上されないため、一時的に資産が減少したように見えることがあります。
  • 保有債券の償還時は、償還日より前に償還分の現金が預り金に反映されるため、一時的に資産が増加したように見えることがあります。(ユール円債を除く)
  • デュアルカレンシー債の保有資産情報は、円貨建債券に合算されます。

iDeCo

  • My資産の評価損益は、現時点で保有しているiDeCoの運用商品の損益であり、iDeCoの諸経費(国民年金基金連合会および委託先金融機関手数料)およびスイッチング等で生じた実現損益は含みません。

預り金(円)

  • 余力が拘束されている間は、預り金の評価額に含まれません。

預り金(米ドル)

  • 余力が拘束されている間は、預り金の評価額に含まれません。
  • 米国株式信用取引口座内の米ドル保証金(取引で生じた決済損益含む)は、預り金の評価額に含まれません。
  • 参考為替レートの更新タイミングについては、「資産残高の更新タイミング」を参照してください。